受診案内
1.受付
初診の方
診療申込書をご記入ください。
1階受付までお越しいただき、以下をご提示ください。
- マイナンバーカードまたは各種保険証
- 公費医療受給者証(お持ちの方)
- 介護保険証(お持ちの方)
- お薬手帳
- 紹介状(お持ちの方)
 
            再診の方
- 1階受付に診察券とマイナンバーカードまたは各種保険証等を提示ください。
- お持ちの方はお薬手帳をご持参ください。
当院では、通常診療に加えて発熱外来の対応も行っています。
            発熱・せきなどの風邪の症状がある場合は来院前にお電話ください 。
            岡山博愛会病院 TEL 086-274-8101(代表)
          
- 交通事故・仕事中の事故で受診の場合は1階受付にお申し出ください。
専門外来について
当院の専門外来は基本予約制です。
内視鏡検査について
当院の内視鏡検査は完全予約制です。
            胃カメラは月~金曜日の午前中のみです。
            当院ではポリープ切除などの処置は行っていません。
 
        2.診察
            診察の順番が来ましたら、お呼びいたします。
            診察がおわりましたら、会計準備をしますので待合にてお待ちください。
3.会計
会計準備ができましたら、受付よりお呼びいたします。
お薬は、院外処方となっております。処方箋を交付いたしますので、当日を含めて4日以内に保険調剤薬局にて、お薬をお受け取りください。
※診療科により、診察日・診療時間が異なりますので、「外来医師担当表」をご確認ください。
               電話番号:086-274-8101(代表)(受付時間 月~金 8:30~17:00 土 8:30~12:30)
医療情報取得について
当院では、マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行う体制を有しております。質の高い診療を実施するためにマイナンバーカードによる保険情報、医療情報、薬剤情報を取得し、その情報を活用して診療を行っております。
医療DX推進体制整備について
当院では、医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、その情報を活用して診察を行っております。
一般名処方について
当院では、後発医薬品の使用促進を図ると共に、医療品の安全供給に向けた取り組みなどを実施しています。一般名とは、薬の「商品名」ではなく「有効成分」の ことです。一般名を処方せんに記載する事で、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品を提供しやすくなります。当院では、後発 医薬品のある医薬品について、特定の医薬品を指定するのではなく、薬剤の成分を基にした「一般名処方」を行う場合があります。
            なお、長期収載品については、医療上の必要性があると認められない場合に、一部の先発医療品を患者さんが希望された場合、先発医薬品と最高価格の後発医薬品の価格差の4分の1が選定療養費として患者負担となる場合があります。
個別の診療報酬の算定項目がわかる明細書の発行について
当院では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しております。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担が無い方にも発行しております。なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にその旨お申し出ください。
 
                        
 
                         
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      
 
           
           
          